LESSON FEATUREA


短期間の集中レッスンでレベルアップ!

初心者に合わせた目線
作曲入門者のためのグループレッスン!
このセミナーは、初心者の方や、作曲入門者の方向けのセミナーです。音楽の知識が一切無い方の目線に合わせたカリキュラムの構成になっているので、初心者の方も安心してご参加下さい。
また、DTMや作曲を今後していきたいという方にとっては、必ずと言っていいほど必要な「基礎知識」であるので、この機会に是非ご参加下さい。



仲間と共に楽しみ、時に競い成長できる環境!

レッスン費が通常よりも30%以上もお得!
マンツーマンの通常個人レッスンをDTMグループレッスンと同じコマ数分受講した場合、約33%もお安く受講できる非常にお得なレッスンです。
「ちょっと試しに受講してみたい」「音楽学校に通うには学費が高い」といった皆さまの声にお応えしたリーズナブルなレッスンです。



DTMや作曲に必要な音楽理論をPick Up!
今回開催される少人数セミナーは、DTMや作曲初心者の方や、楽器経験はあるけど、理論は、、、というような方を主に対象とした、「音楽理論の基礎」セミナーです。
主に「楽典」という分野を説明している教材に沿った流れでセミナーを進めて行きますが、あくまでDTMや作曲を軸とした視点で説明していきます。


短期間の集中レッスンでレベルアップ!


初心者に合わせた目線
作曲入門者のためのグループレッスン!
このセミナーは、初心者の方や、作曲入門者の方向けのセミナーです。音楽の知識が一切無い方の目線に合わせたカリキュラムの構成になっているので、初心者の方も安心してご参加下さい。
また、DTMや作曲を今後していきたいという方にとっては、必ずと言っていいほど必要な「基礎知識」であるので、この機会に是非ご参加下さい。


仲間と共に楽しみ
時に競い成長できる環境!


レッスン費が通常よりも30%以上もお得!
マンツーマンの通常個人レッスンをDTMグループレッスンと同じコマ数分受講した場合、約33%もお安く受講できる非常にお得なレッスンです。
「ちょっと試しに受講してみたい」「音楽学校に通うには学費が高い」といった皆さまの声にお応えしたリーズナブルなレッスンです。


DTMや作曲に必要な音楽理論をPick Up!
今回開催される少人数セミナーは、DTMや作曲初心者の方や、楽器経験はあるけど、理論は、、、というような方を主に対象とした、「音楽理論の基礎」セミナーです。
主に「楽典」という分野を説明している教材に沿った流れでセミナーを進めて行きますが、あくまでDTMや作曲を軸とした視点で説明していきます。
Curriculum
DTMグループレッスン(全18時間) カリキュラム
第1回目 音程 01月08日(日)15:00〜17:00 |
・音符の読み方 ・長音程&短音程 ・完全音程、複音程 |
---|---|
第2回目 スケール 01月15日(日)15:00〜17:00 |
・メジャースケール ・マイナースケール |
第3回目 キーとキーの所有コード 01月29日(日)15:00〜17:00 |
・サイクル of 5th、移調、近親調 ・キー ・キーが所有しているコード(ダイアトニックコード) |
第4回目 筆記テスト①、コード 02月05日(日)15:00〜17:00 |
○筆記テスト① 音程全般 スケール全般 キー、キーが所有しているコード ・カデンツT,SD,Dの機能 ・トニックの実践的な使用説明 ・Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ ・セカンダリードミナント(借用和音) |
第5回目 コードネーム、楽曲分析① 02月19日(日)15:00〜17:00 |
・コードネームの紹介 トライアド 4和音 テンションコード 分数コード その他特殊なコード ・楽曲分析① 楽器編成、楽曲構成の確認 コード進行の分析 |
第6回目 筆記テスト②、楽曲分析② 02月26日(日)15:00〜17:00 |
○筆記テスト② コードの機能 セカンダリードミナント(借用和音) コードネーム全般 ・楽曲分析② 楽器編成、楽曲構成の確認 コード進行の分析 |
第7回目 楽曲分析、コード付け 03月05日(日)15:00〜17:00 |
・楽曲分析③ 楽器編成、楽曲構成の確認 コード進行の分析 ・アレンジ基礎〜コード付け①〜 メロディにコードをつける |
第8回目 コード付け 03月19日(日)15:00〜17:00 |
・アレンジ基礎〜コード付け②〜 メロディにコードをつける ・アレンジ基礎〜コード付け③〜 メロディにコードをつける |
最終回 コード付け、個別相談 03月26日(日)15:00〜17:00 |
・アレンジ基礎〜コード付け④〜 メロディにコードをつける ・個別相談(1人15分程度) |
※カリキュラムは参加者各々のレベルや、進行状況によって、多少前後する場合がございます。
DTMグループレッスンのコース終了後の流れ
川崎DTM教室でDTMグループレッスンを受講していただいた後、ご希望であれば当教室と姉妹関係にあるDTM教室から、受講者様の近場の教室へと入室のご案内をいたします。
「どういったことを学んでいきたいのか」を既に把握しているので、レッスンレベルの再把握や手続きが少なく、非常にスムーズに移行できます。
移行先の教室でも本グループレッスンに続き、現役のプロ作曲家や演奏家が行うDTM・作曲レッスンにて学ぶことができます。
詳しくはグループレッスン申し込み時、または最終回のカリキュラムにございます個別相談にてご質問ください。

今だけ!受講レッスン時の動画をプレゼント!


今だけ!受講レッスン時の動画をプレゼント!
